キャッシュを削除したい
ブラウザの「設定」メニューから削除ができます。
Check!
インターネット上のウェブサイトを閲覧した場合、 2回目以降同じページを開く際に表示速度を早くするために、閲覧した画面のデータを残しておく機能があります。このデータを「キャッシュ」と言います。便利な機能である反面、キャッシュが溜まりすぎるとブラウザの動きが遅くなったり、ページが正常に表示できなくなることがあります。
その場合は、キャッシュを削除することでブラウザの動作が安定します。
Microsoft Edgeをご利用の場合
1.画面右上の[…]→ [設定]の順にクリックします。

2.[プライバシー、検索、サービス]をクリックし、「閲覧データをクリア」内にある[クリアするデータの選択]をクリックします。

3.[キャッシュされた画像とファイル]にチェックを入れます。

4.「時間の範囲」をクリックして期間を選択し[今すぐクリア]をクリックします。

Google Chromeをご利用の場合
1. 画面右上の[︙]→ [その他ツール]→[閲覧履歴を消去]の順にクリックします。

2. [キャッシュされた画像とファイル]にチェックを入れます。

3.[期間]をクリックして削除する期間を選択し[データを削除]をクリックします。

この回答はお役に立ちましたか?
アンケートへのご協力ありがとうございました。
リモートサポートサービス会員様はチャットでオペレーターに質問できます。
お困りごとが解決できない場合は、下のボタンから是非チャットをご利用ください。
リモートサポートサービス会員様はチャットでオペレーターに質問できます。下のボタンから是非チャットをご利用ください。