タッチパッドがきかなくなった
パソコンの操作や設定により、タッチパッドが無効になっている可能性があります。
タッチパッドにランプがある場合
タッチパッドにランプがある場合はランプが点灯しているか確認をします。 ランプが点灯しているとタッチパッドの機能は無効になっています。 タッチパッドを有効にするにはランプを素早く2回タップします。 ランプが消灯しタッチパッドで操作ができるか確認してください。

キーボードに有効/無効を切り替えるキーがある場合
お使いの機器によっては、キーボードにタッチパッドの有効/無効を切り替えるキーがある場合があります。 キーボード上部のF1~F12のキーに以下のような絵が付いている場合、そのキーを押すことで切り替えることができます。 (機種によっては[Fn]キーと同時に押す必要がある場合があります。)

パソコンの設定から有効にする場合 (Windows10)
①[スタート]→②[設定]の順にクリックします。

[Windowsの設定]画面内の[デバイス]をクリックします。

①[マウス]をクリックし、②[その他のマウスオプション]をクリックします。

[マウスのプロパティ]画面が表示されます。 ①[タッチパッド]をクリックします。 ②[有効]をクリック、③[USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする]のチェックを外し、④最後に[OK]をクリックします。 設定後にタッチパッドの操作ができるか確認してください。
Check!
お使いのパソコンによっては、表示される項目名や画面構成が異なる場合があります。

パソコンの設定から有効にする場合 (Windows7)
[スタート]→[コントロールパネル]の順にクリックします。

コントロールパネルが表示されましたら[表示方法]を「カテゴリ」に変更し、[ハードウェアとサウンド]をクリックします。

[デバイスとプリンター]欄の[マウス]をクリックします。

[マウスのプロパティ]画面が表示されます。 ①[タッチパッド]をクリックします。 ②[有効]をクリック、③[USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする]のチェックを外し、④最後に[OK]をクリックします。 設定後タッチパッドの操作ができるか確認してください。
Check!
お使いのパソコンによっては、表示される項目名や画面構成が異なる場合があります。

この回答はお役に立ちましたか?
アンケートへのご協力ありがとうございました。
リモートサポートサービス会員様はチャットでオペレーターに質問できます。
お困りごとが解決できない場合は、下のボタンから是非チャットをご利用ください。
リモートサポートサービス会員様はチャットでオペレーターに質問できます。下のボタンから是非チャットをご利用ください。